top of page

徹底した少人数・個別対応
授業においては、本文の読解が的確であるか、そして、どのような根拠から解答を完成させたのかの確認をまず行います。次に正解するために必要なキーワード、フレーズを中心に、答案の再構成を行います。これらの演習を積み重ねることで、いずれは自分の解答を客観的に見直すことができるようになります。この自分の解答を推敲するという力こそが、記述、論述においては必ず必要とされる力です。世田谷国語小論文講座は、生徒のみなさんにとっての「気づきの引き出し役」としての指導でありたいと考えています。
また、これらは少人数・個別対応において初めて可能になる学習方法であるといえます。自分のつまずきをその場で解消していくためにも、少人数個別対応が最適です。

作文・小論文の学び
世田谷国語小論文講座では、個別講座とは別に作文・小論文に特化した講座をオンラインで開講しています。
この講座では中・高校生のみなさんが、将来、重要な入試科目となる小論文対策に取り組んでいます。
課題文の要約練習、各資料データの読み取りをベースに、自分の考えをどのように整理し、構成し、展開していくのかといった「情報処理」の方法を学びながら、これらを文章化できる力を養っています。
テーマの背景となる社会課題や出題の意図を理解すること、添削、書き直しの繰り返しを通じて、一つのテーマを深く掘り下げていく経験の積み重ねが、論述力の強化につながるのです。
bottom of page